アレルギー性鼻炎について
アレルギー性鼻炎は、花粉症をはじめとした特定の季節に発症する季節性と、ダニなどによる通年性に分けられます。アレルゲンが鼻の粘膜に付着して、鼻水・鼻づまり、くしゃみを起こします。頭痛や食欲不振、耳・のど・目のかゆみを伴うこともあります。命にかかわることはありませんがQOL(生活の質)を大きく下げ、学習や運動・仕事にも悪影響を及ぼします。風邪と違い、鼻水が透明でサラサラしていることが大きな特徴になっています。アトピー性皮膚炎や気管支喘息と合併することも多くなっています。
アレルギー性鼻炎の診断
こどもの場合、くしゃみ・鼻水の症状はわかりやすいのですが、鼻づまりは確認が難しいため、鼻や目をよく擦る、鼻をすする、口呼吸が多いなど、こどもを観察することで鼻づまりの有無を判断します。血液を採取して原因となるアレルゲンを特定します。複数のアレルゲンがあるケースもありますので、丁寧な問診を行った上で必要な場合には、プリックテストや皮内テストなどで皮膚の反応を確認します。
アレルギー性鼻炎の治療
症状がない、または日常生活に支障がない程度の軽微な症状に抑えることを目標に治療を進めます。アレルギー性鼻炎の治療はアレルゲンの除去や回避という生活習慣や環境の改善と薬物療法が一般的に行われていますが、当院ではそれ以外に舌下免疫療法も行っています。舌下免疫療法をはじめアレルギー性鼻炎の治療にご不明点等ございましたら、お気軽にご相談ください。
アレルゲンの除去・回避
花粉症とダニなどのハウスダストでは対策が異なります。
花粉症は花粉を部屋に持ち込まないことが重要であり、飛散シーズンのみの対応で十分と言われています。飛散シーズンには布団や洗濯物を外干しせずに、掃除をこまめに行い、外出の際にはマスクや眼鏡、帽子、ツルツルした素材のコートなどを着用しましょう。また、帰宅したら玄関の外で花粉をしっかり払ってから入ることも重要です。
一方、ハウスダストの場合は、部屋に布製品をできるだけ置かず、こまめに掃除して、部屋の湿度と温度を上げすぎないようにすることが対策となります。布団は週に2回程度日に当てるか布団乾燥器にかけ、掃除機で吸ってダニやその死骸を除去します。また、シーツや枕カバー、布団カバーも毎週洗濯することも重要です。
薬物療法
こどものアレルギー性鼻炎では、主に抗ヒスタミン薬とロイコトリエン受容体拮抗薬が使われます。鼻腔内が肥大して鼻閉を起こしている場合は鼻に噴霧するステロイド薬を使うこともあります。花粉症の場合は、飛散シーズンの少し前に治療を開始することで症状の軽減が期待できます。
免疫療法
アレルゲンを少量ずつ投与し、アレルゲンに慣らして症状を和らげる治療法で、減感作療法とも呼ばれています。根本的な体質改善を期待できますが、長期間投与が必要であり、なかには効果があらわれないこともあります。以前は皮下注射による皮下免疫療法が行われていましたが、現在はリスクが少なく、通院頻度も大幅に減らせる舌下免疫療法が登場しています。さらにスギ花粉症とダニアレルギーの舌下免疫療法が保険適用され、5歳以上の場合はこどもも受けられるようになっています。当院でも舌下免疫療法を行っていますので、興味がありましたらお気軽にご相談ください。