舌下免疫療法

舌下免疫療法とは

舌下免疫療法とはアレルギーを起こすアレルゲンを含んだ内服薬を舌の下に投与して身体を少しずつ慣らし、長い期間をかけて症状の軽減や根治が期待できるアレルギー免疫療法です。以前は注射による治療(皮下注射による皮下免疫療法)が行われていましたが、現在では痛みや副作用が少なく、通院頻度も大幅に減少できる舌下免疫療法を行っています。ダニアレルギーとスギ花粉による花粉症の治療が保険適用されており、5歳以上であればこどもの治療も可能になっています。当院では、こどもと一緒にご両親への舌下免疫療法も行っております。お気軽にご相談ください。

舌下免疫療法に注意が必要な方

  • 気管支喘息の方
  • 65歳以上の方
  • アレルゲンを使用した検査や治療にてアレルギー反応を起こしたことのある方
  • 妊娠中の方
  • 授乳されている方
  • 歯科治療中(抜歯など)の方
  • 口内に傷や炎症のある方
  • 重い心疾患のある方
  • 全身性のステロイド投与を行っている方
  • 肺疾患のある方
  • 高血圧症の方
  • 非選択的β遮断薬、三環系うつ薬などのお薬を使用している方

など

治療に当たっての注意点

通院頻度は4週間に1回程度で、3年以上の治療期間が必要になります。すべての方に効果があらわれるわけではなく、アナフィラキシーなどの副作用を起こす可能性もあります。
また、薬は舌の下に1~2分保持してから飲み込む必要があり、こうした投与をしっかり行えることも条件になります。

治療の流れ

以下、シダキュアを用いたスギ花粉症の治療の流れですが、ダニアレルギーの場合も基本的に同じになります。舌下免疫療法をお考えの方は、下記をご確認ください。

1診察

舌下免疫療法が可能かどうかを確認し、治療内容をわかりやすく説明します。
治療を希望される場合は、薬の初回投与を行う次回の診療日を決定します。

2舌下免疫療法の開始

同意書への記入など、治療を開始するまでに各種手続きを行います。
初回投与は院内で行い、30分程度様子を確認します。
受付・手続き・投与・経過観察・会計までを含め、初回投与時の院内滞在時間は1時間半程度です。

3増量期

1日1回、舌の下に薬剤を置き、1~2分したら飲み込みます。投与後5分間は、うがいや飲食を避けてください。最初の14日間は増量期であり、1~7日目はアレルゲンの量が少ない薬を投与し、8~14日目には1週目よりもアレルゲンの量を増やして投与します。

4維持期

15日目以降は、同量のアレルゲン投与を毎日続けます。舌の下に薬を置き、1~2分して飲み込んでいただきます。投与後の5分を過ぎるまではうがいや飲食は控えるという投与方法も変わりません。

副作用

現在までのところ、舌下免疫療法を行うことで重篤な副作用が発生した事例はありませんが、次のようなものが報告されています。いずれも軽微な症状で、ほとんどが一時的なものです。しかし、症状が出て、おさまらない場合はただちに受診が必要ですので、ご注意ください。

など

よくある質問

舌下免疫療法は何歳から可能ですか?

5歳から治療が可能です。

治療ができない人はいますか?

妊娠中または近い将来妊娠を希望されている方、重症な喘息・重い心臓疾患がある方は治療を受けていただくことができません。また、高血圧などでβ遮断薬(βブロッカー)という薬を内服している場合、治療内容を調整していただく必要がございます。

妊娠中や妊活中の治療開始は可能ですか?

妊娠中や妊活中には、治療を開始できません。ただし、すでに舌下免疫療法を受けていて2週間の増量期を過ぎ、維持期になってからの妊娠は問題ありません。

スギ花粉とダニアレルギーの同時治療は可能ですか?

可能です。ただし、異なる薬を使った治療であり、当院では開始のタイミングをずらして同時治療を行っています。最初にスギ花粉の舌下免疫療法をスタートさせて3か月程度経過した後にダニアレルギーの舌下免疫療法をはじめます。同時治療を検討している場合も、お気軽にご相談ください。

舌下免疫療法でダニアレルギーや花粉症は必ず治りますか?

免疫療法はアレルギーの根治が期待できる治療法ですが、効果のないケースも存在します。花粉症の場合、治療を受けて治癒するケースが約30%、症状が大幅に軽減して薬の量が減るケースが30%以上あり、約20%は症状が改善、約20%には効果が見られないと報告されています。

花粉症の場合は、飛散シーズンに治療を開始できますか?

花粉症の舌下免疫療法は飛散シーズンには開始できず、5月から10月の間に治療を開始する必要があります。ただし、治療をスタートしていれば、飛散シーズンになっても舌下免疫療法を継続できます。

通院頻度はどのくらいですか?

4週に1回の頻度で通院が必要になります。

舌下免疫療法中は他の薬は飲めない?

舌下免疫療法を続けている間も、アレルギー症状が出た場合には薬の内服が可能です。ただし、ステロイドの内服薬は控えていただく必要があります。なお、ステロイドの点眼や点鼻薬は作用が局所にとどまりますので、舌下免疫療法の治療中も使用可能です。

舌下免疫療法の効果はすぐに実感できますか?

舌下免疫療法は長期間投与を続けることで効果があらわれる治療です。症状を抑える治療ではなく、免疫を変えて体質を改善する治療です。時間をかけて少しずつ効果があらわれます。また、投与を続けても効果がないケースも存在します。こうしたことをしっかり理解した上で治療をはじめることが重要です。

舌下免疫療法はどのくらい続ける必要がありますか?

舌下免疫療法は最低でも3年の治療期間が必要です。治療期間が長くなれば効果が高くなるので、効果をある程度実感できた後もできるだけ長く治療を続けることでより快適な生活につなげることができます。

舌下免疫療法は一生続けないとダメですか?

3~5年の治療を続けた場合、治療を止めても効果が長く持続するとされています。ただし、効果があらわれないケースもありますので、2年程度治療を行って効果をある程度実感できた場合に、さらに2~3年の治療を継続することをお勧めしています。なお、治療期間が長くなると効果も高くなります。治療を終了後、数年してアレルギー症状が悪化するケースもありますが、再び1~2年の舌下免疫療法を行うことで効果が元に戻るとされています。

舌下免疫療法の費用は乳児医療証がある場合、その範囲内の費用となります。保護者の方も同時に治療することが可能です。その場合3割負担の方は例としてお薬代がスギ花粉症で約1500円/月、ダニアレルギーが約2800円/月かかります。なお、薬代とは別に診察料がかかります。予めご了承ください。

keyboard_arrow_up